最新の投稿
「2017年度」タグアーカイブ
▷アンサンブル(連弾)
2人、3人で音楽を一緒に作り上げることで、本当の音楽する楽しさを実感しよう!
さらに、そこで学んだことをソロ演奏にも応用しましょう。
・音楽、人としてのコミニュケーション力が美しいハーモニーを作る
・連弾を体験することで、耳が変わって行くことを実感する
・自発的に音色の違いを考える
・アインザッツ(指揮の出だし)、実際のテンポで一致すること
・響きの美しい音を作る
・録音をし確認、意見を述べ合う
▷合唱伴奏の伴奏者に選ばれたら・・・
学校の合唱伴奏のオーディションにチャレンジ、もしくは伴奏者に選ばれたら、
下記の5つのポイントに気をつけて取り組んでみましょう。
①楽譜をコピーし、先生に渡して下さい。
(楽譜のコピーは禁止されていますが、学校からの楽譜はOKとなっています)
②指使いをできるだけ書き込こみましょう。
わからないところは、指導します。
③伴奏はパターン化するので、ダラダラと最後まで譜読みをするのではなく、ポイントや共通点を見つけましょう。
④左右のバランスに気を付けましょう。
右手はメロディーではなく、ハーモニーの場合が多いです。また、左のベースは響かせましょう。
⑤オーディションが終わったら、TELで結果報告をして下さい。
(次回のレッスンへつなげるため)
▷合唱の指揮者に選ばれたら・・・
合唱の指揮者に選ばれたら、下記の3つのポイントに気をつけて取り組んでみましょう。
①拍を一定の速さで保てるかチェック
曲に関係なく、メトロノームで正確に振る練習をしましょう
②楽曲分析
CDがある場合は聴きながら、どこで、どのパートが出てくるか、ポイントがわかるように楽譜に書き込みましょう。
どんな風に指示をすれば歌っている人達がわかりやすいか、体をどう動かすか考えましょう。
③伴奏者との練習
歌ばかりではなく、伴奏者への合図が重要です。ピアノ音、各パート音、それらを冷静に判断し指揮をしましょう。
▷ハロウィン仮装大会開催!
ハロウィン仮装大会
10月25日(水)〜30日(月)はハロウィンウィークとして、
仮装してレッスン室に来た生徒さんに、プレゼントを用意しています。
ぜひご参加ください^^
▷おんがく発表会の感想・反省まとめ
♪発表会は他の生徒さんの成長も感じられる貴重な機会ですので、ぜひ毎年参加させていただきたいです。
♪普段の生活でなかなか聴く機会がないバイオリンの演奏もすてきでした。
♪思うように弾けず、いじけたり、泣いたり、今までにない姿が見れました。
あきらめず練習をしたことにより、初めて目の当たりにした少し高い壁を乗り越えることができたようです。
今ではその経験が自信に繋がり、毎日ピアノに向かうようになりました。
目標に向かって努力する姿勢を6歳から築いていくことができるのは素晴らしいことだと思います。
♪受付に時間がかかり、ギリギリになってしまいました。
→お手伝いありがとうございます。次回はスタッフの増員と、テーブルを増やし、時間も検討します。
♪リハーサルがあると思って来ていたご家族が多かったです。
→案内をよく読んできて下さいね。
♪本番に向けて体調を整えることや、気持ちを強く持つことの大切さ、学んだことはたくさんありました。
今後につながると信じています。
♪前日のレッスンで泣き出し弾くことができませんでしたが、
本番は自ら控え席に移動し、堂々と演奏し、笑顔で戻って来ることができました。
♪小1のお子さんが、ご自身で作曲して弾かれて素晴らしかったです。
♪演奏中の出入りが多く残念でした。足音が気になります。
♪撮影の際、両脇で立って撮影するなどあれば良かったです。わが子を撮っている時、
他の方のカメラが光るのが気になりました。先生の記録用は別ですが。
♪席のセッティングの工夫を考えると良いのでは?
♪写真係の声がけ、並び方の用紙などを複数枚コピーして置くとありがたい。
→ありがとうございます。次回まで検討します。
保護者の皆さんの協力体制が素晴らしかったです。
いつもありがとうございます!
▷夏休みの宿題について
< 夏休みの宿題 >
◆音楽史調べ
スタイルはお任せします。
◆作曲家の顔
レベルに応じて、課題をお伝えしています。
ぜひ、楽しい夏休みをお過ごし下さい。
▷おんがく発表会が終わりました
今年も無事に終えることができました。
たくさんのご協力をいただきありがとうございました。
▷TV出演します
当教室在籍生の安倍拓矢さんがTVに出演します!(正確には、出るかもしれません!)
放送日時:7/20(木) 9:55〜
チャンネル:KHB東日本放送 突撃ナマイキTV [ HP ]
内容:宮城一高 ~女子校から共学へ~男子も頑張っています(仮)
ぜひご覧下さい。
▷【最終確認】おんがく発表会について
おんがく発表会 〜生徒達の心を育てる〜
①曲分析カード・・・自分で調べる方法を見つける。
②絵・・・描くことでイメージを具体化させる。
③係活動・・・あなたに任せたよ!という信頼と責任感を付けていく。
④レクリエーション・・・心のゆとりの中から優しさや柔軟性を育てる。
⑤感想カード・・・人の演奏のすてきなところを見つけていくことで、他人を受け入れる気持ちを育てる。
⑥演奏・・・期限まで、投げ出さず、計画を立て練習したり、人前で表現することは、生きる力につながる。
発表会当日のスケジュール
14:15 受付開始
14:30 開場 写真撮影
14:40 開演予定
16:30 終演予定
※受付は演奏者本人が行なって下さい。
※演奏者は靴の履き替えにご注意下さい。
※終演後、記念品贈呈があります。
※当日は全ホールが催しされています。駐車場のトラブル等、ご注意下さい。
(責任を取ることができません、あらかじめご了承ください。)
ピアノ演奏 チェック表
(レベルに応じて、◯か×、ABCD評価を書いていただきます)
< 基礎技術 >
1.正しい自然の姿勢で弾けている
2.椅子の高さ、位置がちょうど良い
3.腕や手首に無駄な力を入れていないか
4.指の形、タッチがしっかりしている
5.アーティキュレーション(歌い方、細かい指示)をきれいに付けているか
6.手首が下がっていないか
7.手首をゆらして弾いていないか
8.指使いが正しい
9.一つ一つの音を深く打鍵している
10.音の粒がそろっている
11.スタッカート、マルカート
12.ノンレガートが正しく弾けている
13ペダリングが正確
< 表現力 >
1.感動を与える演奏ができている
2.曲にふさわしいテンポで弾いている
3.安定したテンポで弾いている
4.リズムが正確
5.リズムにのって弾いている
6.拍子感をもっている
7.強弱がよく表現できている
8.各声部の動きを感じている
9.曲の構成を考えている
10.フレーズを大切に弾いている
11.メロディーを美しく弾いている
12.和音を美しく響かせている
13.重音の弾き方
14.左右のバランス
15.左右のタイミング
16.暗譜
17.曲想を感じ取っている
18.聴いてもらう、の謙虚な心
▷ピティナステップのお知らせ
日時:10月21日(土)
会場:常盤木学園シュトラウスホール [MAP]
大変人気なので、締切前に定員オーバーになります。
ご希望の方は、早めのご相談と、申し込みをお願いします。
ピティナ公式サイト http://www.piano.or.jp/