生徒さん向けNEWS」カテゴリーアーカイブ

▷おんがく発表会が終わりました

今年も無事に終えることができました。
たくさんのご協力をいただきありがとうございました。

カテゴリー: 生徒さん向けNEWS | タグ: | ▷おんがく発表会が終わりました はコメントを受け付けていません

▷TV出演します

当教室在籍生の安倍拓矢さんがTVに出演します!(正確には、出るかもしれません!)

放送日時:7/20(木) 9:55〜
チャンネル:KHB東日本放送 突撃ナマイキTV [ HP ]
内容:宮城一高 ~女子校から共学へ~男子も頑張っています(仮)

ぜひご覧下さい。

カテゴリー: 生徒さん向けNEWS | タグ: | ▷TV出演します はコメントを受け付けていません

▷【最終確認】おんがく発表会について

おんがく発表会 〜生徒達の心を育てる〜

①曲分析カード・・・自分で調べる方法を見つける。
②絵・・・描くことでイメージを具体化させる。
③係活動・・・あなたに任せたよ!という信頼と責任感を付けていく。
④レクリエーション・・・心のゆとりの中から優しさや柔軟性を育てる。
⑤感想カード・・・人の演奏のすてきなところを見つけていくことで、他人を受け入れる気持ちを育てる。
⑥演奏・・・期限まで、投げ出さず、計画を立て練習したり、人前で表現することは、生きる力につながる。

発表会当日のスケジュール

14:15 受付開始
14:30 開場 写真撮影
14:40 開演予定
16:30 終演予定

※受付は演奏者本人が行なって下さい。
※演奏者は靴の履き替えにご注意下さい。
※終演後、記念品贈呈があります。
※当日は全ホールが催しされています。駐車場のトラブル等、ご注意下さい。
(責任を取ることができません、あらかじめご了承ください。)

ピアノ演奏 チェック表
(レベルに応じて、◯か×、ABCD評価を書いていただきます)

< 基礎技術 >
1.正しい自然の姿勢で弾けている
2.椅子の高さ、位置がちょうど良い
3.腕や手首に無駄な力を入れていないか
4.指の形、タッチがしっかりしている
5.アーティキュレーション(歌い方、細かい指示)をきれいに付けているか
6.手首が下がっていないか
7.手首をゆらして弾いていないか
8.指使いが正しい
9.一つ一つの音を深く打鍵している
10.音の粒がそろっている
11.スタッカート、マルカート
12.ノンレガートが正しく弾けている
13ペダリングが正確

< 表現力 >
1.感動を与える演奏ができている
2.曲にふさわしいテンポで弾いている
3.安定したテンポで弾いている
4.リズムが正確
5.リズムにのって弾いている
6.拍子感をもっている
7.強弱がよく表現できている
8.各声部の動きを感じている
9.曲の構成を考えている
10.フレーズを大切に弾いている
11.メロディーを美しく弾いている
12.和音を美しく響かせている
13.重音の弾き方
14.左右のバランス
15.左右のタイミング
16.暗譜
17.曲想を感じ取っている
18.聴いてもらう、の謙虚な心

カテゴリー: 生徒さん向けNEWS | タグ: | ▷【最終確認】おんがく発表会について はコメントを受け付けていません

▷ピティナステップのお知らせ

日時:10月21日(土)
会場:常盤木学園シュトラウスホール [MAP]

大変人気なので、締切前に定員オーバーになります。
ご希望の方は、早めのご相談と、申し込みをお願いします。

ピティナ公式サイト http://www.piano.or.jp/

カテゴリー: 生徒さん向けNEWS | タグ: | ▷ピティナステップのお知らせ はコメントを受け付けていません

▷CDを聴いていますか?

ロシアでは7歳までにクラシック(オーケストラ)を聴き、7歳からピアノのレッスンをスタートするそうです。
まずは、良い耳を作りましょう。

カテゴリー: 生徒さん向けNEWS | タグ: | ▷CDを聴いていますか? はコメントを受け付けていません

▷ピアノのれんしゅうあるある

ピアノのれんしゅうあるある〜よいこはやりません!〜

 まちがえても、とちゅうで止まっても、2〜3回弾いたら練習は、おしまい
 1回弾くたびに台所へ行って冷蔵庫をのぞく
 レッスンの前の日に(だけ)練習する
 ママの足音が聞こえたら、まじめに弾いているフリをする
 お鼻をほじほじした手で弾く
 「今日のごはん何かな〜」とか、ほかのことを考えながら弾く
 「練習は?」と言われて「今やろうと思ってたのに」とふてくされる(そしてやらない)
 音符の長さや楽譜に書いてあるいろいろな記号は気にしない
 ピアノの譜面台にお菓子を並べて、1回弾いたら1個食べる
 まんがを読みながら弾く

カテゴリー: 生徒さん向けNEWS | タグ: | ▷ピアノのれんしゅうあるある はコメントを受け付けていません

▷レッスンお役立ちアイテムのご紹介

♪テーピング

関節を固定し、早い段階で指の良い形を覚えます。
早い段階で習得することは、自信につながります。使用、不使用者の差は歴然です。

♪付箋

今日の宿題はどこかな?など、ページをめくる無駄な動作を減らします。
またお気に入りのキャラクターなどの付箋を使うことで、モチベーションアップにつなげます。
付箋を準備してもバックの中に閉まっている方がいますが、レッスン時には出して、すぐ対応できるようお願いします。

♪ドリル、ワークブック

総合的な音楽を学びます。ご希望の方はレッスン時にご相談下さい。

カテゴリー: 生徒さん向けNEWS | タグ: , | ▷レッスンお役立ちアイテムのご紹介 はコメントを受け付けていません

▷『とっておきの音楽祭』に市川人至親さんが出演します

6月4日(日)に仙台市内で開催される『とっておきの音楽祭』に、当教室在籍の「市川人至親」さんが出演します。
ぜひ聴きに行きましょう。

開催日:6月4日(日)

< 1回目 >
ステージ名:Tossins (とっしんず)
時間:10:35~11:00
場所:元鍛冶丁公園(国分町交番となり) [ MAP ]

< 2回目 >
ステージ名:ミューズの夢トーンチャイムサークル
時間:12:05~12:20
場所:ぶらんど~む一番町(鐘崎前あたり?) [ MAP ]

>> とっておきの音楽祭 公式HP

カテゴリー: 生徒さん向けNEWS | タグ: | ▷『とっておきの音楽祭』に市川人至親さんが出演します はコメントを受け付けていません

▷【保護者の皆様へ】おんがく発表会に向けて

〜豊かに羽ばたくために〜

いろいろなおけいこごとがありますが、なかでもピアノは大変優れていると思います。
日本のロケット開発者の第一人者と言われた故・糸川英夫博士は「天才は生まれつきのものではない。自分で努力して作りあげるもの」という言葉を残されています。
ピアノ教育は、まさに『努力する人間を作りあげる』ことができるのです。
同時にそれは当教室教育の大事な目的でもあります。

また、ある有名進学塾では、受験勉強の時間を確保するため、おけいこごとは全てやめさせるところを、ピアノの継続だけは指導するそうです。
このように、音楽以外の分野でもピアノの良さが認められています。

成功体験を積み重ねる小さな「成功」はゆるぎない自信が生まれます。
その自信が、今後の人生において役立ちます。小さな「成功」の積み重ねなのです。
そのことを踏まえて選曲をしています。
また、先週の練習と今週の練習で、たとえ1%しか身に付いていなかったとしても、1%は良い方向に進んだ訳ですから、ほめてあげて下さい。

< 比べる相手は? >
ライバルはお友達ではなく自分、と指導しています。
比べる相手は他人ではなく、半年前(クリスマスコンサート)のお子様、1年前のお子様、3年前のお子様なのです。

< ほめ言葉リスト >
指導法、教育法には、「叱って伸ばす」「ほめて伸ばす」などがあります。
普段はどちらも使用しますが、発表会後だけは何があってもほめてあげて下さい。
叱られた(ミスを指摘された)生徒はモチベーションが下がり、悲しげに私に話してくれます。
また、ほめられた生徒は、笑顔が増え、レッスンに意欲的になります。
これからの音楽のある楽しい人生のために、ご協力をお願いします。

< 言葉がけの一例 >
よく頑張ったね
どんどん良くなっているよ
思っていたよりも、ずっと良くなっているね
やったね、すごい!
やっぱりすごい!できているね
思っていた通り、ちゃんとできたね
次の発表会が楽しみ!
また聴かせてね

カテゴリー: 生徒さん向けNEWS | タグ: , | ▷【保護者の皆様へ】おんがく発表会に向けて はコメントを受け付けていません

▷【確定版】おんがく発表会について

今年のおんがく発表会の詳しいスケジュールが決定しましたので、ご案内・ご注意事項をお知らせいたします。
ぜひ、ご家族の皆様、お友達お揃いでおいでください。

日時:7月16日(日) 14:30~
会場:名取市文化会館 小ホール (名取市増田字柳田520)
   杜せきのした駅から徒歩7分、JR名取駅から徒歩17分、駐車場あり

当日のスケジュール:
14:15~ 受付開始
14:30~ 集合・記念撮影 / 開場
14:40~ 開演
16:40  終演(予定)

(記念品贈呈、終了、解散16:50予定) 

注意事項:
 受付は14:15~です。係担当以外は、入ることができません。
 会場は小ホールです。お間違えないようご注意下さい。会場内は狭くご不便をお掛けします。ご協力下さい。
 集合はロビー写真撮影場所です。絶対に遅刻しないようお願いします。受付を済ませ、写真撮影場所にお集まり下さい。
  (保護者様の付き添いでの誘導をお願いします。最終レッスン内で整列順番を伝えます)
  また、アナウンスでの誘導はありません。ご家族、来場者様は、開場までロビーでお待ち下さい。
 出演者、保護者様以外の来場様には記帳をいただきます。不審者侵入を防ぐ為です。ご協力下さい。
 座席は自由席となります。誘導致しませんので、ご協力をお願いします。
  3番前になりましたら、速やかに下手へ移動して下さい。演奏中の出入りは絶対にお止め下さい。
 会場での飲食は禁じられております。また、禁煙にご協力下さい。
 ビデオ、写真撮影は演奏者、ご来場者の妨げになりませんようお願いします。話し声も気になります。
  ビニール袋は絶対に持ち込まないで下さい。
 出場者は、感想カードの記入をします。筆記用具をご持参下さい(~小1以下は除く)。
 服装は正装でお越し下さい。Tシャツ、デニム、素足、サンダル、ミュール、スニーカー(黒を除く)はステージに不向きです。
  お止め下さい。
 花束等の受付をしています。進行の関係上、演奏後のお渡しはお止め下さい。
  受付でお預かりします。お預かりしている方には終了後お渡しします。確認後、お帰り下さい。

カテゴリー: 生徒さん向けNEWS | タグ: | ▷【確定版】おんがく発表会について はコメントを受け付けていません