ポーランド体験記
ショパン生誕200年、
記念の年にショパンコンクールへ行って来ました。

国内線から国際線に乗り継ぎ、アムステルダム→ワルシャワへ向かいます。今回は、KLMオランダ航空をセレクト。ヨーロッパ内の機内食、苦手な方いませんか?KLMさんはおいしい!ファンになりました。

演奏批評は、プロの方にお任せするとして…。でも、とにかくすごかった!コンクールを聴くことで、一生分の勉強ができた、と言える気がします。
海外のホールは、クロークがあり気に入ってます。ビニール袋をゴソゴソする人いないし(迷惑なことありますよね?)、コートも預け身軽になり、マナーも身に付きます。

びっくりしていると、マダムは私にもらったサインを見せてくれました(ちなみに、飴もらう。おばちゃんの飴、世界共通)。こうなったら私も!
アルゲリッチ氏には、肩をポンポンと!小山実稚恵さんは美人でうっとり。審査員の先生方、お疲れの中ありがとうございました。写真は、ダンタイソン氏と私。ダンタイソン先生、写真をアップさせて下さいね。

お花屋さんもかわいい!恋人へ花をプレゼントする習慣があるようです。
ポーランドで有名な琥珀は、旧市街にたくさんのショップがありましたが、インターコンチネンタルホテルのショップがリーズナブルで良かったです。ラッピングが他店より高級感ありました。プレゼント用にいいですね。

「ジューレック(スープ)」やポーランドビール「ZYWIEC」を楽しみました。なかでも、「ポンチキ(ドーナッツ)」にはまりました。甘いもの興味ゼロの私が、連日おやつに食べました。ショパン行きつけの店「Teklimena」のケーキは食感が変わっていておいしかったです。

今度はゆっくり会いに行くからね~。
ブダペスト・ジュネーブ体験記
「音楽」をさらに発見し、学ぶため海外研修に参加しました。
たくさんの体験をご報告いたします。

言葉ではなく、音楽を通してコミュニケーションが取れました。

ピアノ演奏もそうでしょう。
テクニックを競うパフォーマンスのようなものではなく、
美しさ、背景、色彩感、味わいなどを求めていきたいです。

歌声に胸を打たれました。


この後、シフのコンサートを聴きました。それもステージ席で!
ドイツ体験記〜シュツットガルト、ミュンヘン、ボン



ホールピアノ、倉庫のピアノを弾かせてもらいました。
好きなだけ弾いていいよ、と!


この横でマダムが踊っていました。
番外編

この景色は圧巻でした!
今まで見たもので1番の感動です。