森るり子(主宰)
担当:特別レッスン、荒浜教室(火)(土)、オンラインレッスン
武蔵野音楽大学 別科 器楽コース ピアノ専攻修了。
ジュネーヴ・ダルクローズ音楽院にて、リトミックを受講。
第21、23回日本ピアノコンクール本選入賞。
’99、’02、カワイコンクール、最優秀指導者賞受賞。
JPCA 心理カウンセラー2級取得。
日本ピアノ教育連盟/全日本ピアノ指導者協会(PTNA)/
NPO法人ミューズの夢会員。
2001年より「ラフォレピアノ教室(旧:森るり子音楽教室)」を開講。
これまでに、ピアノを滝田知子、仁科篤子、堺康馬の各氏に、
電子オルガンを福盛田勉氏に師事。
はじめまして、森るり子です。
バイオリンが趣味の祖父、歌手を目指した(?)父のもと、
音楽のある環境で生まれ育ちました。
私がピアノを始めたのは、小学生のとき。
耳で憶え、すぐ弾けたので、楽しい遊び道具となりました。
当時の私の夢は、テレビで活躍する素敵なアナウンサー。
その頃は、ピアノの先生になるなんて考えてもいませんでした。
ある時、ホテルでのラウンジの生演奏に出会い、衝撃を受けました。
この出会いこそが、私が音楽の道へ進むきっかけとなりました。
音楽教育学を専攻し、卒業後、晴れて某音楽教室の講師になることができました。
ピアノグレードテスト審査員、ポピュラー音楽コースリーダーを経験し、
その後、プレイヤーとしてもデビューしました。ようやく子供の頃の夢に近付けたかな!?
これまで、たくさんのホテル、レストランで演奏し、約300組以上の披露宴、パーティーを経験しました。
他にもコンクールへの挑戦、テレビ出演、モデル経験と、様々なことに挑戦してきました。
自分自身が表現することで、音楽を表現することを、みなさんにも伝えて行きたいです。
たくさんの生徒さん達にかこまれ、皆さんに支えられ、助けられ、かわいがってもらい、楽しくレッスンをしている毎日です。
皆さんと、長くお付き合いしているのも特徴の一つでしょうか。
すぐに芽がでるものでもありません。長くお付き合いして行きたいです。
吉田 明香里(ヨシダ アカリ)
担当:長町教室(土)レッスン、オンラインレッスン
【プロフィール】
常盤木学園高等学校音楽科を経て、2018年3月宮城学院女子大学音楽科を卒業。
在学中、音楽科コンサートや卒業演奏会に出演。第32回JPTAピアノオーディション奨励賞。せんくら2018地下鉄コンサート出演。
仙台国際音楽コンクールマスタークラスにてマッティ・レカッリオ氏のレッスンを受講。これまでに佐賀慶子、渡邊梨絵、野沢真弓、高橋麻子の各氏に師事。
またフランク・ウィバウト、ダン・タイソン、アイナー・ステーン=ノックレベルクの各氏に指導を受ける。
現在、仙台青葉学院短期大学子ども学科非常勤講師。合唱団「コール・ソレイユ」、「コール・ユーべル」の伴奏ピアニストを務めている。
仙台ピアノデュオの会 会員。
【メッセージ】
音楽はたくさんのことを教えてくれます!
各々性格や個性が違うように、ピアノも弾く人によって不思議ですが音が変わります。これもピアノの魅力の一つではないでしょうか?
音と触れ合うことで、自然と心を豊かに育み成長させてくれるでしょう。
共にピアノを通して素敵な音楽の時を過ごせますように!
高田 志保(たかだ しほ)
担当:長町教室(火)(水)(金)レッスン、オンラインレッスン
【プロフィール】
宮城県富谷市出身。
2019年3月宮城学院女子大学学芸学部音楽科ピアノ専攻卒業。同大学音楽科研究生修了。
大学在学中二台ピアノでオーケストラと共演し、音楽科コンサートに出演。卒業演奏会に出演。
これまでにピアノを佐々木世寿、及川浩治両氏に師事。
【メッセージ】
ピアノが弾けるってとても素敵なことだと思います!音符が読めるようになった、曲が通して弾けるようになった、その一つ一つを共有しながら楽しい時間を過ごしていきましょう。
八巻 梓(ヤマキ アズサ)
担当:長町教室(月)(木)レッスン、オンラインレッスン
【プロフィール】
桐朋女子高等学校音楽科卒業、桐朋学園大学音楽学部を経て渡仏。パリ地方音楽院最高過程にて国家上級音楽研究資格を取得。
その後オランダ、プリンス・クラウス音楽院にて研鑽を積み、最優秀の成績で修了。音楽修士号を取得。
これまでに、国内外でのリサイタルの他、ルーマニア国内のオーケストラ、仙台フィルハーモニー管弦楽団と共演。
ピアノを松本映子、富永睦子、竹内啓子、本村久子、御木本澄子、ジャン=マリー・コテ、ポール・コーメンの各氏に、ハープシコードをヨハン・ホフマン氏に、フォルテピアノをポール・コーメン氏に、楽曲分析を佐々木隆二氏に師事。
仙台ピアノデュオの会 会員。
【メッセージ】
楽譜に記された音符たちは、紙の上ではただの黒い文字にすぎません。
そこから生まれてくるものをご自身で楽譜から引き出してくることで、音楽は初めて色づき、空間に放たれます。音符を今まさに生きているものにすること、それが演奏です。
みなさんの持つ音と可能性を、ピアノを通して一緒に探しにいきませんか?
目では見えない、多彩な世界を体験しましょう。
ラフォレピアノ教室紹介動画
〜ラフォレピアノ教室 荒浜小学校特別授業〜
2013年10月9日、母校でもある亘理町立荒浜小学校で特別授業を行いました。
音楽を通して生徒たちに伝えたいこと、自分が社会のため・地域のために
何をしているか、ということをお話してきました。
〜「Piacer d’amor (日本名:愛のよろこびは)」〜
私の音楽活動の一貫で、定期的にアンサンブルを学んでいます。
YouTubeでは全演奏をご覧いただけるフルバージョンも公開しております。
ぜひお聴き下さい。